top of page
検索

入門者の声 ③

  • 執筆者の写真: takashiro miyamoto
    takashiro miyamoto
  • 2018年6月5日
  • 読了時間: 1分

 興津智紀さん

 華道を習うきっかけは、友人からの体験教室へのお誘いがきっかけでした。それは人生で初めての機会となり、それまでは私には無縁の世界でお花にほとんど触れた事もありませんでした。体験教室では華道だけでなく先生とのコミュニケーション&お稽古後の飲みニュケーション(笑)では、自然との調和の大切さや、これまでの国際交流や恋話などまで、多様な話しを聞けて楽しかったのを覚えています。

 以来、華道教室に毎月通いながら、教室以外にもミスコンテストや各種イベントでの先生の補助をさせて頂きました。更には中国・西安と台湾での華道イベントなどの国際交流の場にも参加させて頂くことができました。

 また、教室で出会う先輩達は男女を問わず多様で、面白い方々の多さに驚き、それには先生の受け入れる事の大切さや人としての懐の深さを感じました。華道や華道以外の楽しみを味わうことのできる場であることがこの教室に通い続ける理由です。

 さらにイベントや生け花の披露の場では着物を着る機会を人生で初めて得ました。そのような場を通じて、着付けを教わった事はとても勉強になりました。これからも華道を続け技術の向上に努めたく思います。

 
 
 
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
古流東洋会_ロゴ-03_edited_edited.png

一般社団法人 古流東洋会

ADDRESS

〒​154-0023

東京都世田谷区若林4-30-5

Tel: 03-3421-2011

info@koryu-toyokai.jp

bottom of page