

いけばな×百段階段2018
目黒 雅叙園にて開催されている「いけばな×百段階段2018」に参加します。 当流、古流東洋会は、 第五期10月19日(金)~24日(水) ・清方の間 に作品を展示します。 是非、お越しください! また、イベント自体は11月21日まで開催していますので、他の会期でもぜひ...
2018年10月16日


韓国「国際交流花展」に参加
10月13日より韓国・ソウル市の国会議事堂にて開催されましたアジア太平洋地区花芸術連合会の「国際交流展」に参加をして参りました。 参加者:家元・副家元・大橋理梗・興津理松・三村藍子・大澤瑳希子・佐々木洸音 主催者である朴先生をはじめ韓国の先生方や、中国・台湾の方々とも交流を...
2018年10月16日


活動レポート【ドイツ支部】
2018年9月12日〜14日までの3日間、いけばなインターナショナルケルン支部による花展が開催されました。初日のオープニングでは、市長によるオープニングスピーチの後、お琴の演奏があり、多くの来場者がいけばなを通じで日本文化に触れ合える機会となりました。...
2018年10月1日


コートジボワール独立記念祝賀会
昨日(9月25日)ホテルオークラにて開催された、コートジボワール独立記念祝賀会に家元が出席いたしました。写真は親交のあるコートジボワール大使夫人と。 コート:海岸、ジボワール:象牙
2018年9月26日


長唄煌光会 舞台花
8月28日に国立小劇場にて開催されました「六代目 杵屋勝四郎 還暦記念 師籍四十周年記念演奏会”長唄煌光会”」の舞台花を担当させて頂きました。 杵屋勝四郎先生とは近年お付き合いをさせていただいており、この度はこのような素晴らしい舞台に花を添えさせて頂き感謝申し上げます。大変...
2018年8月29日


華道・茶道体験会
昨日、企業様向けの華道・茶道体験会をおこないました。グローバルな事業を展開されている企業様で、ドイツ人2名、日本人3名が体験されました。デザイン感覚をお持ちの方が多くとっても素敵な作品が多くできあがりました。大変にありがとうございました。
2018年7月25日


入門者の声 ③
興津智紀さん 華道を習うきっかけは、友人からの体験教室へのお誘いがきっかけでした。それは人生で初めての機会となり、それまでは私には無縁の世界でお花にほとんど触れた事もありませんでした。体験教室では華道だけでなく先生とのコミュニケーション&お稽古後の飲みニュケーション(笑)で...
2018年6月5日


入門者の声 ②
坂井ちひろ さん 日本文化を感じられるお稽古事に興味を持っていました。しかし、華道はとてもハードルが高く、誰にどうやって相談したらいいのだろうと一歩踏み出せずにいました。そのような時に友人の紹介で体験レッスンに参加をしました。レッスンでは先生方にアドバイスをいただきながら楽...
2018年6月4日


入門者の声
松尾直樹さん(男性) お陰様でまもなく入門三年目を迎えます。私の仕事がメーカーの海外営業なので海外の方と接することが多く、お花やお茶など日本の伝統文化のことをもっと知りたいと思っていました。どこに入門をするか迷っていたところ、友人にお花の体験レッスンに誘って頂き華道を始める...
2018年6月3日


Japan WIN Conference2018
5月10~11日にIBM本社にて開催されました「Japan WIN Conference2018」のステージ装花を担当させていただきました。 担当:宮本理城 花材:ヤマボウシ、ユリ、芍薬、デルフィニウム、オクラレルカ
2018年5月13日