

沼津研修会
5月8日に沼津研修会が開催されました。 以下、参加者の宮里理翠さんのレポートです。 5月8日、沼津千本郷林にある中見様邸にて研修がおこなわれました。松林から、大きなソテツの続く石畳みを登りきると、広い芝生に覆われた中庭があり、そこがお稽古場となりました。...
2019年5月9日


いけばなインターナショナルフェア2018
いけばなインターナショナル フェア2018(I. I. Fair)が12月19日、東京・日本橋のロイヤルパークホテルで開催されました。 当流からは家元が「各流派お家元によるいけばな展」に出品いたしました。
2018年12月21日


いけばな大賞 学生部門 2018
全日本いけばなコンクール「いけばな大賞」学生部門 が北千住シアター1010アトリエにて開催されました。 世田谷教室、八王子教室から13名が参加し、高校生の部では「審査員特別賞」「優秀賞」「奨励賞」に入賞することができました。大変にありがとうございました。...
2018年11月26日


【終了】雅の一会2018
11月11日に畠山記念館 毘沙門堂・浄楽亭にておこなわれました花点前会「雅の一会」は無事に終了いたしました。晴天にも恵まれ、大勢の皆様にお越しいただき感謝申し上げます。大変にありがとうございました。 当日の写真を掲載させていただきます。
2018年11月22日


【上海】花下侶花展2018
上海で開催された花下侶花展2018に参加をさせて頂き、メインデモンストレーターを務めさせて頂きました。副家元のお生花、水墨花点前の三景点前(三村藍子、興津理松、松尾理尚、穂高理咲)、和敬点前(家元、副家元)、家元の自由花をご披露させた頂きました。なお、通訳は家元教室の周さん...
2018年11月17日


【韓国】国際交流展に参加して②
いけばな展に参加するために韓国へ行きました。私は初めての海外だったので不安がたくさんあったのですが、先生やその周りの方のおかげでその不安も薄まり楽しくこの韓国遠征に参加することができました。 私はいけばなを8年くらい先生のもとで教わっていますが、自分でお花を選んでいけ...
2018年11月12日


【告知】雅の一会 2018
この度、花点前会「雅一会」を開催する運びとなりました。会場は白金台の畠山記念館の毘沙門堂・浄楽亭になります。 秋の庭園のようすもお楽しみいただけることと存じます。ご多用ことと存じますが、ご高覧頂きご批評頂ければ幸いです。心よりお待ち申し上げます。 ...
2018年10月31日


八王子華道連盟「いけ花展」2018
八王子市のいちょうホールで開催されました八王子華道連盟「いけ花展」に当流より4名と子供教室の子供たちが参加させていただきました。大変にありがとうございました。 【前期】 大澤瑳希子 花材:行李柳、ヒペリカム、リンドウ 柏木いづみ 花材:紅すもも、バラ、ニューサイラン...
2018年10月29日


いけばな×百段階段 第五期終了いたしました。
いけばな×百段階段 第五期が終了いたしました。古流東洋会は清方の間に4作品を展示をさせていただきました。ご来場いただいた皆様、大変にありがとうございました。 宮本理峰(家元) 花材:紫式部、令法(りょうぶ)、リンドウ、菊、路地菊、ブルーベリー(紅葉) 宮本理城(副家元)...
2018年10月26日


【韓国】国際交流展に参加して
まずは何よりも、家元が長年地道に築きあげた友好と人脈と人徳に感激と共に、感謝申し上げます。 本当に沢山の学びと貴重な体験をさせて頂きました。着物スタイリストとして、和の文化を海外の方にも広めたい、と漠然とした目標はあったものの実際に自分が出来る事は本当に少なく、どうするべき...
2018年10月24日