

いけばなインターナショナルフェア2022
高円宮妃殿下ご臨席の下、ロイヤルパークホテルで開催されました「いけばなインターナショナルフェア2022」の花展「各流派家元による いけばな展」に出展(家元 宮本理峰、代生け:副家元 宮本理城)いたしました。 花材:女松、アスチルベ、蘭(なごり雪)、苔梅、菊、アスチルベ
2022年12月14日


いけばな大賞学生部門2022
先日開催されました、全日本いけばなコンクール「いけばな大賞」学生部門に5名が挑戦いたしました。作品の写真と結果は以下の通りとなります! 【小学生高学年の部】荒井陽色 銅賞 【中学生の部】高橋絵里香 準特選 【中学生の部】船橋琥太郎 準特選 【中学生の部】大滝まな帆 準特選...
2022年11月21日


雅の一会2022に参加して②
昨年より副家元のInstagramを見て、古流東洋会に入門致しました。 今回の「雅の一会」は、私にとってこれまでで一番大きな華展であり、初めてお点前をするということもあり、自分の中では大きな出来事でした。 水墨花点前では、3年前に他界した祖母の着物を着て参加できたことがとて...
2022年10月30日


雅の一会2022に参加して
このたび、初めて水墨花点前を披露させていただきました。 お花を生けるということに加えて、お歌の朗詠と袱紗捌きに、日本文化の総合芸術だと実感いたしました。また、自分がやってみると、一連の所作は単に披露するためのルールなのではなく、よりお客様にお花を愛でていただき、楽しんでいた...
2022年10月30日


「雅の一会2022」 終了いたしました
2022年10月8・9日に東京プリンスホテル・マグノリアホールで開催されました「雅の一会2022」は無事に終了いたしました。多くのお客様にご来場いただき、感謝申し上げます。大変にありがとうございました。 当日の家元作品、副家元作品、をご紹介させていただきます。
2022年10月13日


難民支援チャリティーイベント
聖心インターナショナルスクールにて行われた、ウクライナ難民支援チャリティーイベントに参加し、水墨花点前をご披露いたしました。 三景点前(フリラブ理髙、賀陽理華、山本翠、篠崎侑美) 和敬点前(宮本理城、山隅理悠) 今後も、生け花を通し世界の平和に貢献できるよう精進して参ります。
2022年6月8日


2022免状授与式
古流東洋会 水墨花点前の2022年度「免状授与式」が世田谷区の三茶しゃれなあどホールにて開催されました。フリラブ理髙さんが師範の免状を授与されました。また、多くの方が昇級されました。大変におめでとうございました。
2022年4月1日


花こころ 2022
会報誌 「花こころ」が発行されました。 是非、ご覧ください。
2022年1月11日


「雅の一会」に参加して ⑦
友人に誘われたままに、志も目的もなく始めたお稽古事でしたが、続けていくうちに(あれ?一人で活けたけど、このお華好きかも!)という喜びを感じながら、3年が経ちました。 副家元先生のご指導や諸先輩方のアドバイス、他の生徒さん達からの感想からお華に対する面白さを教えて頂き、自分の...
2022年1月11日


「雅の一会」に参加して ⑥
華道をを初めてまだ5カ月ほどでしたが、思い切って花展に参加させていただきました。 出展する作品ももちろんですが、水墨花点前は一緒に出る方の足を引っ張ってはいけないと、とてもプレッシャーがありました。毎日のようにお点前の動画を観たり、袱紗捌きの練習をしたり、一緒に出演する友人...
2022年1月6日